何歳からピアノを始めるのが良いですか?答えは・・・その1

f:id:piano-study:20191025110502j:plain

こんにちわ!

 

お子さんにピアノを習わせたいと思っているママ(パパ)からよく聞くのは、「何歳からピアノを習わせたらよいか」ということ。

 

  • 早い方がいいの?
  • あまり早すぎても意味ないの?
  • 何歳からだったらピアノが練習できるの?

 

色々気になってしまいますよね。その答えは・・・

 

お子さんの個性と親がどれだけピアノに関わるか

 

によって大きく変わってくると思います。今日はそのあたりを書いてみたいと思います。

 

 

 

絶対音感を育むならば6歳までと言われているけれど・・・

早くからお子さんに音楽を習わせたい親御さんの目的の1つに「絶対音感を身につけさせたい!」というのがあるようです。絶対音感は「ある音を聞いて、その音が何の音なのか即時に言い当てる力」です。

これがあると、流行りの曲を耳コピして弾いたり、何かの効果音を楽器で再現する一発芸(これは私が実際に大学生の時にやりました)ができたりと、音楽をより楽しめるようになります。普通の生活ならばあまり役立たない特殊能力ですが、もしお子さんが音楽関係の道に進むならば話は別。持っていた方がよい能力の1つです。

 

この絶対音感を身につけるには、一般的に聴覚成長のピークを迎える「4~5歳」までに始めるのがベストだとされています。

 

しかし・・・一度身につけた絶対音感、これは継続的なトレーニング(楽器の練習等)をしていないと忘れ去られてしまうものなのです。

 

私の例で恐縮ですが、私は4歳の時からピアノを習い始め、中学校3年生まで毎週レッスンに通っていました。そんな私、おばさんになった今でも絶対音感はまだ残っているようです。(実際流行りの曲なんかのメロディーは、何度か聞くと楽譜はなくてもピアノで再現できたりします)しかしピークだった中学生の時は、メロディー以外の伴奏部分(ギターやベースの音)なんかも完璧に聞き取ることができて、暇な時間に、お年玉を貯めて買ったシンセサイザーにすべてのパートを打ち込みして曲を再現する、というかなりマニアな遊びをしていました。でも、高校生になって音楽から離れ・・・いつの間にかその能力は薄れ、今ではもうメロディーだけしか分からないというのが悲しい現実・・・。

 

なので、早くから始めたとしても、継続できなければ意味がないのはお分かりいただけるでしょうか?

 

ママ(パパ)はどれだけピアノに関われますか?

 



「そうか。じゃあ4~5歳までに始めて、続ければいいんでしょ?」とお思いのママ(パパ)のみなさま。まだ待ってくださいね。

 

頭が柔らかい子供とはいえ、通ってるだけじゃ絶対音感も身につかないし、弾けるようにはなりませんよ!

 

さかのぼること数年前。まだ娘が2歳だったころ。

 

娘を連れて「リトミックサークル」に1年通っていました。サークルで会費が安かったこともあり、幼稚園に入る前の2~3歳の子供が15人ほど参加してたのですが・・・この中で、先生がピアノの鍵盤を音を押して「この音はなんでしょう?」と言って、答えられた子、何人いると思いますか??

 

答えは・・・わずか1人です!

(この1人はうちの娘です。理由は後述します)

 

また。こんなこともあります。

娘のお友達に、1歳から大手音楽教室の幼児コース(親子参加のリトミック形式のもの)に通っていて、今もゆるくピアノを習っているお友達が2人います。この2人に、「音楽を聴いて、音階(ドレミ)で曲を言うことができるか?」と聞いたら、「自分で弾いたことがない曲は言えない」と言っていました。(この2人は、ピアノを全然練習しないとママが頭を抱えているタイプです)

 

このように、ただ定期的に通っているだけ、ただ習っているだけでは絶対音感は身につかないのです。

 

では、何が違うのか?

 

それは・・・「親がどれだけ音楽を聞かせ、ピアノの練習に関わったか」。ズバリこれです!

 

(上に出てきた娘のお友達2人、ママはピアノの練習には関わらないおうちです)

 

ところで。子供の日常に、音楽ってどれくらいあると思いますか?あまり意識したことがないかもしれませんね。大手メーカーCITIZENが子供に行った、1日をどのように使っているという調査に、面白い結果が載っています。

 

www.citizen.co.jp

 

子供が音楽を聞く時間。30分もありません!つまり、30分+週1回の習い事程度では身につかない、ということですよね。

 

一方我が家は・・・私が音楽好きだったのもあり、赤ちゃんの頃から娘はやたら音楽を聴いていました。(車で移動するときは必ず童謡を流し、娘をおんぶしながら家事をするときは歌を歌っていた。正確に図ったことはありませんが、最低毎日1時間は何かしらの形で音楽を聞いていたと思います。)

 

娘の音感は、こういう環境も影響していたのかな?と思います。

 

 

「じゃあ、積極的に音楽を聞かせればいいの?」とお思いの方。

 

 

それもちょっと違うのです!

 

長くなったので、続きはまた次回書きたいと思います。

 

 

ではでは。

みなさまのピアノライフがステキなものになりますように!